那覇市のタチウオ釣り有名ポイントに行ってみた

南部の釣れないルアーマン

2017年11月24日 12:10

ども①こと、キクヤマです。

夜中狙ってダメなら朝方を狙え


今回(11月12日)釣れたタチウオ▼この個体が釣れるまで、約20日間深夜のタチウオ探しに出歩いていましたが一向に当たり無し。



色んな潮位&色んな場所を探しましたが、スランプ気味な要因含めて全て空回り。

そこで閃いた!

『夜がダメなら、朝方が有るじゃないか!』

『タチウオは、夕まずめから夜に釣れる』という固定概念に囚われていたのかもしれないです。

釣りに置いて固定概念は、釣果率を下げるものでもある。(過去に何度も味わった)



ってことで夜明け前。いざ出撃!!



ではどのポイントに行くか?


オーソドックスにタチウオの名所で知られる那覇の某所に向かってみた。

潮位とかは気にしていない。

気にするのはライバルとなるであろう他アングラーさんが居るか居ないかだ。



なので他アングラーさんが居ないであろうと思われる『天候』の時に出向いてみた。

昨夜から土砂降りだったりシトシト降り続けていた雨で、誰も居ないだろうと読んでその日を決行日に。

ポイントに着くと案の定誰もおらず、人気スポットを独り占め状態♪



夜明け前、タイミングよく雨が止んだ!

急いでタックルを準備。

スパークスリム&スリムヘッドのセットで、広範囲をテンポ良く探ってみる。



釣れた時の狙い方


①どこにタチウオが居るかわからない。

②そもそもタチウオが居るかどうかもわからない。

③おまけに時間が無い。


そんな時に広範囲をテンポよく探れるアクアウェーブから新発売された『スパークスリム&スリムヘッド』これが大いに役立つ。



軽い手首の『シャクリ』だけでロングスライドダートが可能なので、手返し良くレンジ(魚が居着いている深さ。『たな』ともいう。)をどんどん探っていく作戦です。

表層、中層、ボトムを狙うつもりでしたが、なんと表層付近であっけなく釣れた!

表層をダート✕4回程。2秒ほどフォール。

これを数回繰り返したら久しぶりのタチウオとご対面♪




しかし、身体の下半分が・・・

たぶん共食いでやられたのだろうと思われる。。。



タックル詳細&釣れた時の潮位


ロッド:プロマリン エギングファイター 83


リール:シマノ ナスキーC3000


ライン:エギ用 PE0.8号


スナップ:マリア ファイターズ スナップ #0 徳用


リーダー:ラパラ フロロカーボンショックリーダー 2.0号


ワイヤーリーダー:有り

ルアー(ワーム):
アクアウェーブ Spark Slim(スパーク スリム)85/#S4:レッドヘッド


アクアウェーブ Spark Slim Head(スパーク スリム・ヘッド)/#1 シルバー:1/2


ライフジャケット:


アクションカメラ:Elephone EleCam Explorer Elite 4K Action Camera


釣れた時の動かし方:ダート&フォール

潮位目安:





関連記事