主婦の皆様、弁当のおかずを獲りに旦那さんの尻を叩いてみてはいかがでしょう?

南部の釣れないルアーマン

2018年11月13日 13:15

ども南部の釣れないルアーマンこと、キクヤマです。

この時期の大潮は、夜に最干潮になる。

ってことで、運動会の弁当のおかずを獲りに(建て前)夜の海に繰り出してみました。


(獲りに行ったのは2018.10.25)



 いざりについて


夜に最干潮になればいいのではなく、重要なのは風向きと風速。

水面がさざ波立っていると、ターゲットも発見できない!

『大潮で夜が最干潮で風速3m以下』

大事な条件です。



また潮位が低くても、安全装備等は重要!

今回の装備は

①腰に巻くタイプのフローティングベルト


②ウェーダー


③防水ライト(撮影も含めてなのでアクションカム用)




 いざレッツゴー


天気予報と睨めっこしながらその時を待つ!

でやっと条件の整った日がやってきた。

今回で人生2回目のイザリ。

前回は無かったNEWアイテムをひっさげていざ出陣!




いざり中の状況はブログではカット。

後日UP予定の動画で見て頂けたら嬉しいです。

一応一匹取れるまでLIVE配信はしてみました。





 いざりで穫れたエビを調理


獲れ高はエビ(和名フトミゾエビ、沖縄方言名:セーター、セーグヮー)9匹!

①持ち帰ったエビを泡盛に数分浸します。(今回は一晩置きました)



②足の付根に付いた砂を綺麗に流し洗います。


③これに小麦粉をまぶして素揚げにしました。





④弁当箱に詰めて完成です!




味は市販のエビよりも濃厚なエビの香り&柔らかい甘み♪

殻も柔らかいので、頭からそのままバリバリ!



2018.11.22~2018.11.24も狙い目の潮位です。

エビの他にカニやタコ、魚も獲れますので弁当のおかずにいかがでしょう?



※漁業権にかからないものを獲りましょう!



関連記事