今までの釣果 全部瀬長島 釣果
【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!?
ども①です。
連日の爆風がピタッと収まり、潮位的にもバッチリ!
瀬長島のあの場所のあの岩へ渡れる!!
トップに激しく水柱を出して反応するはず!!
『ロウニンアジ』 『GT』 『メッキ』 『ガーラ』 呼び名は色々。
読み通り早朝の瀬長島にドラグ音を響かせてくれました。
(画像編集で明るくしているため、若干ノイズ掛かってます)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 瀬長島ガーラ釣り](//img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/%E7%80%AC%E9%95%B7%E5%B3%B6s%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9s2016.11.05s01.jpg)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 瀬長島ガーラ釣りポイント](//img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/%E7%80%AC%E9%95%B7%E5%B3%B6s%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E9%87%A3%E3%82%8As%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88s2016.11.05s02.jpg)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 瀬長島ルアーでガーラ釣り](//img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/%E7%80%AC%E9%95%B7%E5%B3%B6%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E9%87%A3%E3%82%8As2016.11.05s03.jpg)
使用ルアーは、Viva☆coreから発売されている『リーサルポッパー65/Lethal POPPER65』。
ガーラ、チヌに対して反応が良く、過去にデカいガーラ、デカいチヌの釣果あり!
(転載元:Viva☆core)
今回の使い方は、至って簡単。
ポップ、ポップ、ポップ、一瞬ストップ。
これの繰り返しです。
ルアーの後ろがモアモアしたかと思いきや、ボファッと音が!!
ドラグ音が鳴り響きラインが出されますが、PE0.2号なので焦らずロッド性能でいなします。
ラインテンションが緩んだ時にだけリールを巻き、魚を寄せてくるようにしてやっとランディング成功。
このトップゲーム特有の興奮!
やみつきになりますよ!!
リーサルポッパーの詳細は下のバナーから御確認できます。
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!?](//img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/banner.gif)
ロッド:Golden Mean JMS-76R-LTD
リール:シマノ アルテグラ C2000S![](http://i.af.moshimo.com/af/i/impression?a_id=582143&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616)
ライン:ラパラ ラピズムX 0.2号/7LB![](http://i.af.moshimo.com/af/i/impression?a_id=582143&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616)
リーダー:ラパラ フロロカーボンショックリーダー 1.5号![](http://i.af.moshimo.com/af/i/impression?a_id=582143&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616)
スナップ:ヤマリア(YAMARIA) ファイターズ スナップ #00![](http://i.af.moshimo.com/af/i/impression?a_id=582143&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616)
フィッシュグリップ:プロックス(PROX) フィッシュキャッチャーミニ ガンメタ PX805G![](http://i.af.moshimo.com/af/i/impression?a_id=582143&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616)
ルアー:Viva☆core リーサルポッパー65
釣れた時の動かし方:ポップ、ポップ、ポップ、数秒ストップ。
旧暦:10月6日
潮位目安:
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!?](//img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/screenshotshare_20161105_062134R.jpg)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!?](//img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/screenshotshare_20161105_062151R.jpg)
連日の爆風がピタッと収まり、潮位的にもバッチリ!
瀬長島のあの場所のあの岩へ渡れる!!
トップに激しく水柱を出して反応するはず!!
狙う魚種はガーラ!またの名は・・・
『ロウニンアジ』 『GT』 『メッキ』 『ガーラ』 呼び名は色々。
読み通り早朝の瀬長島にドラグ音を響かせてくれました。
(画像編集で明るくしているため、若干ノイズ掛かってます)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 瀬長島ガーラ釣り](http://img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/%E7%80%AC%E9%95%B7%E5%B3%B6s%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9s2016.11.05s01.jpg)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 瀬長島ガーラ釣りポイント](http://img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/%E7%80%AC%E9%95%B7%E5%B3%B6s%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E9%87%A3%E3%82%8As%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88s2016.11.05s02.jpg)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 瀬長島ルアーでガーラ釣り](http://img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/%E7%80%AC%E9%95%B7%E5%B3%B6%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E9%87%A3%E3%82%8As2016.11.05s03.jpg)
今回瀬長島で使用したルアー
使用ルアーは、Viva☆coreから発売されている『リーサルポッパー65/Lethal POPPER65』。
ガーラ、チヌに対して反応が良く、過去にデカいガーラ、デカいチヌの釣果あり!
(転載元:Viva☆core)
ガーラが釣れた時の動かし方
今回の使い方は、至って簡単。
ポップ、ポップ、ポップ、一瞬ストップ。
これの繰り返しです。
ルアーの後ろがモアモアしたかと思いきや、ボファッと音が!!
ドラグ音が鳴り響きラインが出されますが、PE0.2号なので焦らずロッド性能でいなします。
ラインテンションが緩んだ時にだけリールを巻き、魚を寄せてくるようにしてやっとランディング成功。
このトップゲーム特有の興奮!
やみつきになりますよ!!
リーサルポッパーの詳細は下のバナーから御確認できます。
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!?](http://img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/banner.gif)
タックル詳細
ロッド:Golden Mean JMS-76R-LTD
リール:シマノ アルテグラ C2000S
ライン:ラパラ ラピズムX 0.2号/7LB
リーダー:ラパラ フロロカーボンショックリーダー 1.5号
スナップ:ヤマリア(YAMARIA) ファイターズ スナップ #00
フィッシュグリップ:プロックス(PROX) フィッシュキャッチャーミニ ガンメタ PX805G
ルアー:Viva☆core リーサルポッパー65
釣れた時の動かし方:ポップ、ポップ、ポップ、数秒ストップ。
旧暦:10月6日
潮位目安:
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!?](http://img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/screenshotshare_20161105_062134R.jpg)
![【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!? 【瀬長島】ウルトラライトタックルでガーラ釣り!PE0.2号は果たして耐えられるのか!?](http://img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/screenshotshare_20161105_062151R.jpg)
ランキングに参加してみました。
記事が気に入って頂けたら、▼クリックしてもらえると嬉しいです♪
![にほんブログ村 釣りブログ 沖縄釣行記へ](http://fishing.blogmura.com/okinawaturi/img/originalimg/0009807949.jpg)
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61mrQvH0G0L.jpg)
ラッキーキャッツルアーフィッシングスクール①: 沖縄ライトゲーム初級編 (しまこみ(しまんちゅコミックス))
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61kpBdiY3xL.jpg)
ラッキーキャッツルアーフィッシングスクール②: 沖縄都市河川/ジャングルパーチ編 (しまこみ)
▼当ブログで釣果を出しているルアー類はコチラから
![](http://img01.ti-da.net/usr/b/e/g/beginnerangler/VivaAquaWave.jpg)
この記事へのコメント
すごいです!!自分は今日は朝一から頑張りましたが、ルアーでまったくダメで、スパークで小魚のみでした(泣)ライン、リーダー細い方が反応良いですか?(ToT)てか腕が無いだけですかね(笑)
Posted by sa−ru
at 2016年11月06日 20:44
![sa−ru sa−ru](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)
細仕掛けでバラしてルアー持っていかれたときその魚に対してどう思ってますか?
もしずっとルアーが外れずに付いたままだとあなたはどう思いますか?
もしずっとルアーが外れずに付いたままだとあなたはどう思いますか?
Posted by 通りすがり at 2016年11月06日 20:47
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
"ルアーが外れずに付いたままだとあなたはどう思いますか?"
に関して率直にご回答申し上げますと、「腕がなかった」です。
自分に対しても、魚に対しても、自然環境に対しても、やっちまったという思いしかないです。
多分、貴方を納得させられるような答え、ましてやここで討論してお互いが納得する答えは出てこないと思います。
釣りをしていると、
「趣味で魚を釣って、魚が可哀想」
「自然に付加をかけている」 等
の御意見の方とぶつかることがあります。
それがネット上でのぶつかり合いだと、ほとんどが打開策のない無意味で、お互いを罵りあう極論ばかり目にします。
お互いが納得する何かいい解決策、打開策があれば直接メールや直に御会いしてやりとりしましょう(^^
自然相手の趣味だけに魚は勿論、自然環境に関しては強い敬意を持って接しています。(遊ぶだけでなく、自然環境維持等)それだけは気に留めて頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます。
"ルアーが外れずに付いたままだとあなたはどう思いますか?"
に関して率直にご回答申し上げますと、「腕がなかった」です。
自分に対しても、魚に対しても、自然環境に対しても、やっちまったという思いしかないです。
多分、貴方を納得させられるような答え、ましてやここで討論してお互いが納得する答えは出てこないと思います。
釣りをしていると、
「趣味で魚を釣って、魚が可哀想」
「自然に付加をかけている」 等
の御意見の方とぶつかることがあります。
それがネット上でのぶつかり合いだと、ほとんどが打開策のない無意味で、お互いを罵りあう極論ばかり目にします。
お互いが納得する何かいい解決策、打開策があれば直接メールや直に御会いしてやりとりしましょう(^^
自然相手の趣味だけに魚は勿論、自然環境に関しては強い敬意を持って接しています。(遊ぶだけでなく、自然環境維持等)それだけは気に留めて頂けたら幸いです。
Posted by ①
at 2016年11月07日 10:51
![① ①](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)
勉強になります!(^-^)
Posted by sa−ru
at 2016年11月07日 12:38
![sa−ru sa−ru](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)
sa-ruさん
ラインが細ければ、魚の反応を敏感に感じ取れますよ(^^)
デメリットは通りすがりさんの懸念する、切れる可能性が高い部分。そこはロッド性能や結束テクニックでカバーできると思います。
細いラインだろうと太いラインだろうと、キャパオーバーの魚が掛かれば切れる時は切れると思います。
ラインが細ければ、魚の反応を敏感に感じ取れますよ(^^)
デメリットは通りすがりさんの懸念する、切れる可能性が高い部分。そこはロッド性能や結束テクニックでカバーできると思います。
細いラインだろうと太いラインだろうと、キャパオーバーの魚が掛かれば切れる時は切れると思います。
Posted by ①
at 2016年11月07日 13:07
![① ①](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)
あざす!!(^-^)
Posted by sa−ru
at 2016年11月07日 15:00
![sa−ru sa−ru](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)