今までの釣果 全部那覇市 釣果
ガチュン釣り★検証してみた【ガチュン釣り時期】【ガチュン釣り方法】
2016年、2017年と約2年間出会えなかった『ガチュン』(和名:メアジ)。
2018年11月やっと出会うことができました。

釣れるうちに、ルアー(ワーム)を使用したガチュン釣りを検証してみましたので、ここでまとめたいと思います。
本題の検証に入る前に、そもそもなぜガチュンが釣れないのか?
憶測、聞いた話、ネット情報をまとめると、
・めちゃくちゃ回遊性が高い。(コレを一番よく聞きます)
・回遊性はタチウオに近い生態。
・なかなか居着かない。
・深海200メートル付近から時期になると沿岸まで寄ってくる。
・個体数が減少傾向。
・釣果的に中城湾沖合や、読谷村が有名。
・常夜灯周辺を狙うのは本土のアジングと同じ。
・別の場所ではオキアミでポツポツ釣れている。
・満月の夜は釣りづらい。
自分的には『回遊性が高い』『居着かない』この2つに尽きるのではないかと睨んでいます。
なぜなら・・・(次項)
過去ブログにもガチュンについて書きましたが、9月頃から約2ヶ月、調査釣行回数で26回(2018.11.22現在)狙いに行っています。
それは全て22時移行の釣行。
しかし全く当りなし。
一方で、同じ場所で19時前後頃から釣行開始している、『フィッシングギャグだいちゃん』や他アングラーさんはガチュンやタチウオが釣れている状況。
同じ日でも時間帯で釣果がここまで変わる理由は、やはり『回遊性が高い』『居着かない』のではないかと推測できます。
今回釣果が出たのも19時前後。
その時の潮位目安▼(釣行終了後にスクショしています)


検証においての大前提は、『ガチュンが居ること』。
居ない所で検証しても意味がありません。
今回の検証内容がコチラ。
①匂い付きワーム?匂い無しワーム?
今回使用した匂い付きワームは、2018年11月アクアウェーブから発売の『スーパージャコ』
『強烈エビフレーバー』とパッケージには書かれていましたが、手に匂いが残るということもなく、『匂いがちょっと・・・』という理由で匂い付きワームを敬遠されているアングラーさんにはいいかも♪
①-1 匂い付きワーム(ピンクグロー)
スーパージャコをA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
結果→釣れる
①-2 匂いなしワーム(ピンクゼブラグロー)
スパーク40をA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ダートアクションを入れる
結果→釣れる
②カラーは?
上記①は夜に良く効くピンク系を使用したが、クリアラメ系だと反応が変わるのか検証してみます。
スパーク40(ギラッチ)をA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ダートアクションを入れる
結果→超ショートバイトでフッキングしない(釣れない)
③リアクション?ナチュラル?
なるべく匂い無しワームで釣りたいので、沖縄のウルトラライトルアー釣りには欠かせないアイテム『スパーク40』と、微細な水流にも反応し、アジの弱々しい吸い込みバイトでも口中に簡単に吸い込まれるワーム『スルーリー』を使用して、ただ巻きがいいのか、ダートでリアクションの釣りがいいのか検証してみます。
③-1 リアクション(ピンクゼブラグロー)
スパーク40をA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ダートアクションを入れる
結果→釣れる
③-2 ナチュラルアクション(ピンクグロー)
スルーリーをA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ただリールを巻くだけ
結果→釣れるけど若干食いが悪い印象
④①~③共通として、キャスト範囲は?
この日はフルキャストでギリギリ届く範囲で当たりが頻発。
足下周辺は一切当たり無しという状況でした。
また当たりのあったレンジ(たな、層)は表層~中層にかけてという感じです。
大遠投が必要だけど、スローフォールをさせなければいけないという難しい釣り。

この釣行以降、一切当たり無し。
やはり回遊性が高く、居着かない魚種だと思います。
ただ居れば釣れる!!
自分の釣り方は間違いではなかったというのが嬉しい。
反応を示してくれないということではないと思われます。
釣りやすい条件として、
・ピンクグローのワーム
・匂い付きならなおよし
・遠投が必要
・でもスローフォールさせること
ピンクグローで匂い付き&吸い込みやすいワーム▼
ジグヘッドはA.W.ロックヘッド4.5g▼
さらに遠投が必要なら『飛ばしウキ』も考えていましたが、今回は出番なし▼
各ワームでの釣果写真を掲載しようと持ったら、動画に頼って写真を写していなかった。。
検証動画は編集でき次第UPしますので、少々お待ち下さい。
ロッド:メジャークラフト トラパラエリア TPS-632SU
リール:シマノ アルテグラ C2000S
ライン:モーリス アジングマスター 0.4号
リーダー(はりす):無し
スナップ:マリア ファイターズ スナップ #00
フィッシュグリップ:第一精工 ガーグリップ
ライフジャケット:
アクションカメラ:Elephone EleCam Explorer Elite 4K Action Camera
2018年11月やっと出会うことができました。
釣れるうちに、ルアー(ワーム)を使用したガチュン釣りを検証してみましたので、ここでまとめたいと思います。
ガチュンがなぜ釣れないのか
本題の検証に入る前に、そもそもなぜガチュンが釣れないのか?
憶測、聞いた話、ネット情報をまとめると、
・めちゃくちゃ回遊性が高い。(コレを一番よく聞きます)
・回遊性はタチウオに近い生態。
・なかなか居着かない。
・深海200メートル付近から時期になると沿岸まで寄ってくる。
・個体数が減少傾向。
・釣果的に中城湾沖合や、読谷村が有名。
・常夜灯周辺を狙うのは本土のアジングと同じ。
・別の場所ではオキアミでポツポツ釣れている。
・満月の夜は釣りづらい。
自分的には『回遊性が高い』『居着かない』この2つに尽きるのではないかと睨んでいます。
なぜなら・・・(次項)
ガチュンが釣れた時間帯
過去ブログにもガチュンについて書きましたが、9月頃から約2ヶ月、調査釣行回数で26回(2018.11.22現在)狙いに行っています。
それは全て22時移行の釣行。
しかし全く当りなし。
一方で、同じ場所で19時前後頃から釣行開始している、『フィッシングギャグだいちゃん』や他アングラーさんはガチュンやタチウオが釣れている状況。
同じ日でも時間帯で釣果がここまで変わる理由は、やはり『回遊性が高い』『居着かない』のではないかと推測できます。
今回釣果が出たのも19時前後。
その時の潮位目安▼(釣行終了後にスクショしています)


ガチュン釣り検証
検証においての大前提は、『ガチュンが居ること』。
居ない所で検証しても意味がありません。
今回の検証内容がコチラ。
①匂い付きワーム?匂い無しワーム?
②カラーは?
③ナチュラル?リアクション?
④①~③共通として、キャスト範囲は?
②カラーは?
③ナチュラル?リアクション?
④①~③共通として、キャスト範囲は?
①匂い付きワーム?匂い無しワーム?
今回使用した匂い付きワームは、2018年11月アクアウェーブから発売の『スーパージャコ』
『強烈エビフレーバー』とパッケージには書かれていましたが、手に匂いが残るということもなく、『匂いがちょっと・・・』という理由で匂い付きワームを敬遠されているアングラーさんにはいいかも♪
①-1 匂い付きワーム(ピンクグロー)
スーパージャコをA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
結果→釣れる
①-2 匂いなしワーム(ピンクゼブラグロー)
スパーク40をA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ダートアクションを入れる
結果→釣れる
②カラーは?
上記①は夜に良く効くピンク系を使用したが、クリアラメ系だと反応が変わるのか検証してみます。
スパーク40(ギラッチ)をA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ダートアクションを入れる
結果→超ショートバイトでフッキングしない(釣れない)
③リアクション?ナチュラル?
なるべく匂い無しワームで釣りたいので、沖縄のウルトラライトルアー釣りには欠かせないアイテム『スパーク40』と、微細な水流にも反応し、アジの弱々しい吸い込みバイトでも口中に簡単に吸い込まれるワーム『スルーリー』を使用して、ただ巻きがいいのか、ダートでリアクションの釣りがいいのか検証してみます。
③-1 リアクション(ピンクゼブラグロー)
スパーク40をA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ダートアクションを入れる
結果→釣れる
③-2 ナチュラルアクション(ピンクグロー)
スルーリーをA.W.ロックヘッド4.5gにセットしてフルキャスト。
ただリールを巻くだけ
結果→釣れるけど若干食いが悪い印象
④①~③共通として、キャスト範囲は?
この日はフルキャストでギリギリ届く範囲で当たりが頻発。
足下周辺は一切当たり無しという状況でした。
また当たりのあったレンジ(たな、層)は表層~中層にかけてという感じです。
大遠投が必要だけど、スローフォールをさせなければいけないという難しい釣り。
ガチュン釣り2018まとめ
この釣行以降、一切当たり無し。
やはり回遊性が高く、居着かない魚種だと思います。
ただ居れば釣れる!!
自分の釣り方は間違いではなかったというのが嬉しい。
反応を示してくれないということではないと思われます。
釣りやすい条件として、
・ピンクグローのワーム
・匂い付きならなおよし
・遠投が必要
・でもスローフォールさせること
ピンクグローで匂い付き&吸い込みやすいワーム▼
ジグヘッドはA.W.ロックヘッド4.5g▼
さらに遠投が必要なら『飛ばしウキ』も考えていましたが、今回は出番なし▼
ガチュン釣り検証動画
各ワームでの釣果写真を掲載しようと持ったら、動画に頼って写真を写していなかった。。
検証動画は編集でき次第UPしますので、少々お待ち下さい。
タックル詳細
ロッド:メジャークラフト トラパラエリア TPS-632SU
リール:シマノ アルテグラ C2000S
ライン:モーリス アジングマスター 0.4号
リーダー(はりす):無し
スナップ:マリア ファイターズ スナップ #00
フィッシングツールその他
フィッシュグリップ:第一精工 ガーグリップ
ライフジャケット:
アクションカメラ:Elephone EleCam Explorer Elite 4K Action Camera
ランキングに参加してみました。
記事が気に入って頂けたら、▼クリックしてもらえると嬉しいです♪


ラッキーキャッツルアーフィッシングスクール①: 沖縄ライトゲーム初級編 (しまこみ(しまんちゅコミックス))

ラッキーキャッツルアーフィッシングスクール②: 沖縄都市河川/ジャングルパーチ編 (しまこみ)
▼当ブログで釣果を出しているルアー類はコチラから
